合同研修の振り返り
【合同研修の流れ】
4月8日から6月27日までの約3ヶ月間、合同研修に参加いたしました。
研修が始まって、最初は社会人マナーを学びます。
その後は、様々なプログラミング言語の講義を受け、個人開発演習を
し、最後の1か月間は6人1チームでグループ開発演習行います。
【社会人マナー】
合同研修が始まって、最初は社会人マナーを学びました。
内容は7つの習慣から始まり、主に敬語の使い方、名刺交換、電話対応について学びました。
ほとんどが、隣の席の方とのペアワークであったり、4人で1つのグループになって、実際に
練習を行いました。どれもが初めての体験で、言葉遣いなど苦労することがたくさんありました。
【プログラミング言語の講義】
プログラミング未経験の状態で、この業界に入りました。
初めて学んだ言語がHTML/CSSで、講義スピードもかなり速く全くついていけていませんでした。
このままでは、何も習得できずに「ただ研修に通っているだけになってしまう。」と感じたので、週末に復習を行ったり、技術力のある人やサポーターの方に質問をたくさんするなど、リカバリー方法を考えるようになりました。
この行動を早い段階から始められたことによって、その後のOracle DatabaseやJava、Spring、JavaScriptなどの言語を学ぶときにわからない時はどのように行動すればいいのか、どんな質問の仕方だと相手に伝わりやすいのかを知ることができました。