AWS認定クラウドプラクティショナー(CLF-C02)合格体験記
こんにちは。開発一部の河野です。
先日AWSクラウドプラクティショナー(CLF-C02)に合格することができたので、
簡単ではありますが体験記をまとめたいと思います。
試験受験のきっかけ
7~8年ほど前にオンプレミスサーバーからAWSへのマイグレーション案件に参画したことがあり、そこで初めてAWSに触れました。
短納期、且つメンバー全員がAWS初心者という中、何度も電話でサポートを受けながら進めていった記憶があります。
なんとか無事にリリースを迎えることができましたが、
トラブルで何度もスケジュールが遅れたり、自身の技術不足をとても痛感した案件でした。
その後多業種に転職し、数年間この業界を離れていましたが、この度SEとして再スタートするにあたり、
当時のことを思い出しながら、クラウドについて改めて基礎からしっかり学ぼうと思っていました。
そんなとき社長からAWSのパートナーティアを上げるためにAWS資格取得者を増やしていきたいという話を聞き、
微力ながら私もクラウドプラクティショナー資格を取得を目指すことにしました。
学習期間
学習期間としては2ヵ月ほどかかってしまいましたが、合計学習時間としては40時間程だと思います。
書籍での学習が4割、模擬問題集での学習が6割くらいの体感です。
当初1ヵ月程先で申し込みしていたのですが、学習時間が中々確保できず不安があったため受験日を延長しました。
2回までは無料で日程変更することができ、
3回目以降の変更でも試験予定 の24時間前までは無料でキャンセル(全額返金)して再予約することができるので、
実質、合格の確信が持てるまで何度でも日程を変更することができます。
受験料も16500円と決して安くないので、慎重に挑みたいところですね。
書籍について
書籍は社長におすすめを教えてもらい、こちらの書籍を購入しました。
要点が完結にまとめられていて非常にわかりやすかったです。
ページ数が少し多めなので最後まで読めるか不安でしたが、
図を用いた視覚的な表現が多く、スラスラと読み進めることができました。
行き帰りの通勤時間を使って読み終え、あとは書籍に付属のPDFの過去問を正答率が8割くらいになるまで繰り返し解きました。
Udemyについて
その後、まだ少し不安があったので、
Udemyの「【CLF-C02版】これだけでOK! AWS認定クラウドプラクティショナー試験突破講座(豊富な試験問題300問付き)」も追加で購入しました。
セールで2000円くらいでした。
あまり期間がなかったので動画の方はあまりしっかりと見れなかったのですが、
家事の合間に再生したりして音声だけを聞き流していました。
「これだけでOK」と謳うだけあって、非常に丁寧に説明してくれているので、
ソリューションアーキテクトの学習に入る前に復習として再度こちらの動画を一周しておこうと思っています。
付属の模擬問題は、Udemyの仕様上すべて解き終えないと回答や解説が見れないようになっており、
個人的には一問ずつ正解と解説を確認したかったので、タブレットで問題を解きながら、スマホで解答ページを確認する形で解いていきました。
問題は全2種あり、どちらも8割以上の正答率になるまで学習しました。
試験会場について
試験は自宅からのオンライン受験と試験会場での受験のどちらにも対応していますが、
オンライン受験は事前のチェックやルールがややこしそうだと感じたので試験会場での受験を選択しました。
会場によるのかどうかわかりませんが、試験会場に入室した瞬間から参考書やスマホは一切見れなくなるので、
早めに到着して試験前に問題を見返したりしたい人は注意が必要です。
あとは身分証明書が2点必要となっているで、こちらも忘れないよう気を付けてください。