メインコンテンツまでスキップ

動画生成AI Sora2でディアシステムのCMを作成してみた

箕浦
箕浦
ディアシステム(株)開発二部

こんにちは。開発 2 部 箕浦です。
今回も生成 AI シリーズです。
今回は Open AI が最近リリースした動画生成 AI Sora2 を触ってみます。

まずは簡単に「Sora2」の紹介をします。
「Sora2」は、OpenAI が 2025 年 9 月に発表した最新の動画生成 AI モデルで、テキストや画像から高品質な動画を生成できる革新的なツールです。

Sora2 の主な特徴

1. テキストからリアルな動画生成

「公園でボールを投げる少年」といったテキストプロンプトを入力することで、リアルな映像を自動生成できます。
映像スタイルは映画風、アニメ風、写実的、超現実的など多彩に対応しています。

2. 音声・効果音の同期生成

映像に合わせてセリフや効果音、環境音を同期して生成できるため、映画のような没入感のある動画が作成可能です。

3. 物理法則の再現

物体の動きや重力、光の反射など、現実世界の物理法則を再現したリアルな映像表現が可能です。
これにより、より自然で説得力のある動画が生成されます。

4. 「カメオ」機能で自分や友人を登場させる

「カメオ」機能を使用することで、ユーザー自身や友人を動画のキャラクターとして登場させることができます。
これにより、パーソナライズされたコンテンツの制作が容易になります。

さっそく試してみる

Sora2 を利用するには、現在招待コードがないと利用できません。
招待コードはネットで出回っているので、まずはそれを入手してください。

招待コードが入手できたら以下の URL に行き、右上の「Login」から「Sora」を選択します
https://openai.com/index/sora-2/

以下のような画面になるので、Sora2 で作成した動画のサンプルが見れます。 画像7

右上の「Login」からログインします。Google アカウントから入れます。

画像8

ログインすると旧 Sora の生成画面に行くので、右下の「Join New Sora」を選択する。

画像9

この画面になるので、「Enter Invite Code」を選択する。

画像2

招待コードを入力する。

画像3

ログインできたら、以下のようにプロンプト入力欄が出てきます。

画像4

ここにプロンプトを入力します。
日本語でも OK です。
+ボタンで画像を 1 枚だけ添付できます。
カメオと呼ばれるキャラクターを動画に登場させたいときは、この中から選びます。
スマホアプリ版では、自分をカメラで撮影し、カメオとして登録して使うこともできるみたいです。

画像10

設定は、現時点では縦長か横長を選択するのみです。

画像11

試しに以下のプロンプトを入れてみます

画像12

入力すると以下のボタンから動画が見れます。
生成されるまで 2 ~ 3 分ほどかかります。

画像13

生成された動画がこちら
ちなみに無料版ではウォーターマークが入ります。

現在、無料版では 10 秒ほどの動画しか作成できないようです。

もう一つ、次は以下のプロンプトを試します。

画像14

生成された動画がこちら

それに近い動画が簡単に作れるのはすごいですね。

ディアシステムの CM を作ってみる

ディアシステムの CM 作成にトライしてみましょう。
まずは、どんな CM にするか ChatGPT に案を出してもらいます。
ディアのホームページにある画像を使ってみたいので以下の画像を添付して、

画像5

この画像を使って 動画生成AI Sora2でディアシステム株式会社のCMを作りたい。
8秒に収まるようにプロンプトを考えてください
https://www.dsic.jp/

と聞いてみます。
以下のように回答もらえました。

画像6

これをベースに以下のように変更して Sora2 のプロンプトに入れてみます。

(マルチカット、動きのあるように)
未来都市の朝焼けの中、背中にリュックを背負った少年が輝く都市を見つめている。
空には光が広がり、ガラスのようなひびが世界の変革を象徴している。
少年が空に向かって手を伸ばす。
ナレーション(優しく力強い声):「思い、Webテクノロジー 情報システムを変革し、未来の景色を変える。ディアシステム株式会社」
シーンがフェードアウトし、**「ディアシステム株式会社」**の文字が表示される。

映像全体は約8秒、静かなピアノと希望に満ちたサウンドトラックで締めくくる。
映像の雰囲気:温かく透明感のある光、未来と希望を感じさせるトーン。

完成した動画がこちらです。

いかがでしょうか

まとめ

Sora2 は短時間で高品質な映像と音声を同時に生成でき、物理表現やキャラクター活用(カメオ)など実用性の高い機能を備えています。
今回は基本的な操作を確認しつつ、企業イメージを 8 秒に凝縮する形で CM 試作まで行えました。
無料版では制約(尺・透かし・解像度など)はあるものの、コンセプト検証やイメージ共有には十分活用可能です。
試行回数を重ね、どの程度プロンプトで演出意図を再現できるか検証していきたいと思います。

未経験から始める
システムエンジニア

一生モノのITスキルを身につけよう

あなたの経験とスキルを
ディアシステムで発揮してください!